・本商品は、エムスリーエデュケーション株式会社(以下、M3 Education)がウェブサイト上で提供する動画配信サービスです。ご利用に当たっては、当該ウェブサイトでの会員登録が必要となりますので、ご了承ください。
・M2PLUSサイトにてご入金を確認後、購入情報をM3 Educationに連携いたしますので、ご了承ください。M3 Educationから会員登録手続およびご利用方法についてご案内いたしますので、これに従いご利用ください。
・ご利用方法の詳細については、下記の特記事項[ご利用の流れ]を参照ください。
現場で遭遇する感染症、実はこれだけ
国試対策では、あんなに覚えることが多かった感染症。なんだかとっつきにくい、抗菌薬の勉強。ぶ厚い感染症の教科書。
…この講座を視てくれるレジデントには特別に伝授します。よく遭遇する3つの疾患をきちんと押さえておくだけで、「実は」抗菌薬治療の基本をほとんどマスターすることができます。
本講座で効率よく感染症診療の基本のキを身につけましょう。
■ よく見る症例、どの抗菌薬を使いますか?
40歳女性
既往歴:特記事項なし
主訴 :排尿時痛
現病歴:3日前から排尿時痛を自覚。排尿後も尿の切れが悪くトイレの回数も増え来院。腹痛、嘔吐、下痢含めた随伴症状なし。
来院時バイタル:BP125/75mmHg、HR100、体温36.5℃、RR15回
身体所見:腹部軟、圧痛なし、CVA叩打痛なし
尿検査:尿中白血球50/HPF以上
尿培養検査:Gram陰性桿菌を多数認める
【想定される起因菌は?】
【抗菌薬は何を使いますか?】
【何日間投与しますか?】
■ 初期研修医におすすめ!
本講座を使えば、抗菌薬が苦手な人でも、現場で即戦力となる基本の知識をマスターすることができます。
書籍で勉強する前の方、書籍ではなかなか抗菌薬の学習が進まないという方は、感染症診療の輪郭をつかむために、ぜひ本講座をご活用ください。
■講師紹介
郡司 竜太郎(ぐんじ りゅうたろう)先生
昭和大学 リウマチ膠原病内科 所属 第252回日本循環器学会関連関東甲信越地方会レジデントアワード優秀賞 受賞
臨床業務に従事しながら、医師国試対策予備校や初期研修医の教育現場においても活躍。その経験値に基づく講義は、多くの学生や初期研修医が抱く「ここが実は分かっていなかった」「ここが実はあやふやになっていた」というポイントを鋭く突き、クリアな解説を展開していきます。
※本商品はM3 Educationがオンライン学習サービス「M3E Medical」上で提供している講座動画になります(視聴期限日:2025.03.31)。
あわせて学ぶ →
「M3E Medical 動画講座」シリーズ