- m3.com 電子書籍
- 日経BP
- これが私の薬剤師ライフ~6年制卒50人がキャリアを語る
商品情報
内容
薬学教育が4年制から6年制に変わり、2012年に6年制薬科大学・薬学部の1期生が卒業して、今年でちょうど10年。6年制薬学教育を受けた薬剤師が、組織の中堅として重要な役割を担うようになってきました。
一方で、薬剤師のキャリアに関する情報は乏しいのが現状。薬学生は大学の先輩や企業などから得た限られた情報をよりどころに、卒後の進路選択に迫られています。本書では、20~30代の6年制卒薬剤師50人に執筆を依頼。薬局、ドラッグストア、病院、大学、企業など多様な進路を選択した薬剤師が、自身のキャリアについて悩みや失敗談なども交えて紹介します。キャリアに悩む薬剤師、これから薬剤師を目指す学生、必読の一冊です。
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
はじめに
病院薬剤師が主役のテレビドラマ「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」(フジテレビ系)の放送により、これまでになく薬剤師という職業が世間から注目されていると感じています。2012年に6年制薬科大学・薬学部の1期生が卒業してから早いもので10年がたちました。私もそのうちの一人なのですが、薬学部の同級生と久しぶりに話していると卒後のキャリアは十人十色であり、10年という時間の長さを感じさせます。
ある日ふと、私が薬学生だった頃に卒後のキャリアについて悩んでいたことを思い出しました。当時は薬学部が4年制から6年制に変更されたばかり。就職の時期には身近に相談できる先輩はおらず、説明会やインターネットでも断片的な情報しか得られませんでした。先輩がいたとしても、薬剤師のキャリアは幅広く、必ずしも自分の考えるようなキャリアの人から話が聞けるとは限りません。また、キャリアデザインに当たって、どんな道があるかを認識しなければ、知らないうちにキャリアを狭めることになってしまいます。少なくとも私は、「いろんな人のキャリアについて、その人が何を考え、どんな判断をしてきたのか、掘り下げて話を聞いてみたかったなぁ」と思います。
そんな思いと数々のご縁があって、日経ドラッグインフォメーション(日経DI)が運営する薬剤師求人専門メディア「日経DIキャリア」にて、「これが私の薬剤師ライフ~6年制卒50人がキャリアを語る~」というウェブ連載を企画するに至りました。タイトルにもあるように、6年制薬学部を卒業した50人もの執筆者が、自分のキャリアについて酸いも甘いもリアルに語っています。これらの連載をまとめ、この本ができました。
あの頃の私と同じようにキャリアに悩むあなたに、この本が役に立つことを願います。ロールモデルとなるような出会いがあれば何よりうれしいです。また、薬剤師を目指す中高生やその保護者の方々にも、リアルな「薬剤師ライフ」を感じていただければ幸いです。
本書籍の発刊に当たり、執筆者の皆様ならびに二人三脚で全面的にサポートしてくださった日経DI編集長の井田恭子様に心から感謝申し上げます。また、企画立ち上げにご尽力いただいた佐原加奈子様、エディターの高島三幸様、日経HRの松崎彩様にも御礼申し上げます。そして、薬学部からの仲間で企画から一緒に走り続けてくれた伊藤雅隆と橋本貴広、本当にありがとう。
2022年4月
企画者を代表して
杉本 裕史
目次
Case01 DgS → 薬局
ドラッグストアで経験積み、在宅を手掛ける薬局に転身
Case02 病院
病気の子どもと家族の笑顔のため小児薬物療法の専門性生かし日々チャレンジ
Case03 病院、大学院
患者の命を預かる急性期医療の現場で専門性を発揮
Case04 病院 → 企業
“人として”の薬剤師の可能性を広げるために病院薬剤師からスタートアップの社員に転身
Case05 フリーランス → 起業
フリーランス、派遣、正社員を経験、起業し薬剤師のブランディングを支援
Case06 薬局
産後の時短勤務に葛藤しながら得られたやりがい
Case07 大学院 → 企業
研究開発職を志し、試薬開発で医療に貢献
Case08 病院、大学院
臨床視点に根差した研究で将来の医療に貢献したい
Case09 起業、薬局、市議
起業から市議会議員に至る“異色”のキャリア
Case10 大学院 → 病院
大学院での痛みの研究を経て、念願の緩和ケアチームで働く
Case11 DgS
「管理職」と「街のかかりつけ薬剤師」の両輪で日々奮闘
Case12 MR → 薬局
MRから転職し、在宅専門薬局のビジネスモデル確立に奮闘中
Case13 病院、大学院
医療の最前線で「科学力」を持った薬剤師を目指して
Case14 病院 → 薬局、ウェブエンジニア
薬局薬剤師として働きつつウェブ業界に挑戦
Case15 病院
精神科急性期病院で学んだ、患者の心の内を引き出す重要性 ほか
Case16 企業、大学院 → 企業
化粧品の研究開発を通じて人々を笑顔に
Case17 薬局、診療所 → 開局
薬局、クリニックで在宅医療に従事し薬局を開設
Case18 企業、薬局 → 起業
メディカルライターとして起業、臨床の枠にとらわれず人々に健康を届ける
Case19 病院 → 大学院
治験コーディネーター業務で見つけた「生物統計家」というキャリア
Case20 異業種 → 病院
美容師から転身し、救急・災害分野の薬剤師に
Case21 薬局 → 開局
独立・開局を実現、地域住民をトータルサポートできる薬剤師に
Case22 MR → 公務員
MRを経て、県民の健康を守る〝公務員薬剤師〟に
Case23 漢方薬局 → 独立
漢方や薬膳からのアプローチで1人でも多くの人を幸せに
Case24 企業 → 大学
製薬会社での製剤設計を経て、大学教員の道へ
Case25 薬局、病院 → 薬局
患者との向き合い方に悩み、薬局薬剤師から病院薬剤師に転身
Case26 薬局 → 病院
医療を幅広く学ぶため薬局から急性期病院に転職
Case27 病院 → 開局
学生時代に掲げた「やりたいこと」胸に病院薬剤師から開局の道へ
Case28 薬局、CRC
薬局での勤務経験をステップに、精神科領域のCRCとして奔走中
Case29 DgS、薬局 → 企業
薬局から医薬品製造の現場へ転職、臨床と製薬業界をつなぐ架け橋に
Case30 DgS → 薬局
成長できる環境を求めドラッグストアから調剤薬局に転職
Case31 企業
製薬会社でMRとして医療に貢献、自身の可能性を広げる
Case32 薬局 → 薬局
認定資格取得を通じ、薬剤師として学び続けることの面白さを実感
Case33 病院
安全・安心な外来がん治療を目指し奔走、未知の分野にも臆せず挑戦
Case34 企業 → 病院
企業研究職から病院へ、多職種の中で必要とされる薬剤師を目指し研鑽
Case 35 DgS
地域連携こそ薬局が生き残る術、多職種と協働し住民の支えに
Case36 薬局 → 承継
承継見据え5年間の武者修行薬局を地域住民の身近な相談場所に
Case37 DgS → 薬局
薬局を医療のファーストアクセスの場に〝OTC薬剤師〟として専門性磨く
Case38 薬局 → 開局
学生時代から起業を念頭に活動、新卒2年目で開局
Case39 病院 → 薬局
循環器専門病院から薬局へ、患者の日常生活支える薬剤師に
Case40 大学院、企業
地域社会の健康の維持・増進を支える公衆衛生の面白さを知り研究者に
Case41 薬局
〝かかる前薬剤師〟として予防医療の最前線に
Case42 薬局 → 薬
薬剤師になって得た学びを薬学生に還元したい中
Case43 薬局 → 薬局
働く環境を見直して本当にやりたかった「在宅医療」の世界へ
Case44 医学部学士編入 → 医師
2人の医師との出会いで一大決心、キャリアチェンジし医学部へ
Case45 病院 → 薬局
病院から薬局へ転職し、在宅緩和ケアに夢中で取り組んだ7年間
Case46 薬局 → 開局
「患者さんとつながる薬剤師」を目指し、調剤薬局を経て開局
Case47 病院
兼務で幅広い経験とやりがいが得られる病院薬剤師という仕事
Case48 企業 → 企業
MRや薬局運営に従事し、医療DX推進のためIT業界へ
Case49 薬局、病院 → 独立
薬局・病院での経験と葛藤から、予防医療カウンセラーに転身
Case50 病院 → 企業
病院レジデントから製薬会社MAへ、エビデンス創出を通じて医療に貢献したい
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
- 全文・
串刺検索 - 目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
- PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
- 南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.9MB以上(インストール時:18.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.4MB以上
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.9MB以上(インストール時:18.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.4MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784296112012
- ページ数:336頁
- 書籍発行日:2022年5月
- 電子版発売日:2022年6月8日
- 判:四六判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。