- m3.com 電子書籍
- 丸善出版
- 新型コロナウイルスに対する学校の感染対策 改訂版
商品情報
内容
しかし,感染のリスクがゼロになったわけではありません。
これから先に求められるのは感染させない行動です。
身に付けた感染対策はこれから先も自身や身近な方を守るために必ず役立ちます新型コロナ対策の総まとめとして感染対策のおさらいをしましょう。
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
まえがき
僕が新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)感染症の患者さんを初めて経験したのは2020年2月のことでした。当時はまだ誰もその正体がわからず、治療法も感染対策も、ほとんど情報がないままに「おそらく有効であろう」という感染対策のもと、勤務する病院の感染対策の責任者としてスタッフを指導しました。僕自身も直接患者さんの診療を続けることで少しずつ自信がつき、この感染症との戦い方も見えてきました。
しかし、今だからいえますが、初期の頃は「そんな病気、感染症内科だけで診ればいいのではないか」といわれたり、僕が近づくとドアを閉めて避けられるということもありました。
新型コロナに対する理解は病院の中ですらそのような状況なのに、社会全体がこの病気を適切に理解できるわけもなく、多くの偏見や勘違いによる過剰な感染対策が拡がっていきました。そんな中で、何か自分にできることはないかと思い作成し、WEBで公開した資料が「新型コロナウイルス感染症に対する学校の感染対策」です。学校での感染対策について、教育現場の先生方にできるだけわかりやすくなるように作成しました。多くの方に関心を持っていただき、丸善出版をはじめ多くの関係者の方のご協力を得て第1版『新型コロナウイルスに対する学校の感染対策』を上梓することができました。
あれから3年。多くの変化もありながら、新型コロナはついに5類感染症となりました。いよいよ「普通の感染症」となり、学校における感染対策も徐々に緩和されていきます。
さて「普通の感染症」とは何でしょうか。そもそも新型コロナは5類になったからといって病原性が変わるわけではありません。何が変わったのかというと、「医療の現場も学校現場も含めて、社会全体がこの感染症と戦えるようになった」ということです。「ウイルスの動態の理解」「治療法」「ワクチン」「医療行政」、そして「感染対策」に至るまで、多くのことに対応できるようになりました。まったく感染しなくなったわけではありませんし、これからも感染して重症化する方やお亡くなりになる方は少なからずいらっしゃると思います。
「普通の感染症」というのは、「誰もがいつでも受診でき、適切な治療を受けることができる病気」だと思います。特定の疾患だからといって医療機関で避けられることも、拒否されることもない、適切な対策をしながらきちんと診療を受けられる病気です。
新型コロナが5 類感染症へ移行したことで、学校においても感染対策が緩和されていくものと思います。黙食やマスク着用の義務も解除され、多くの学校行事が可能となっていきます。それはとても喜ばしいことですが、感染対策を全て忘れていいということではありません。感染対策は新型コロナだけに対するものではありませんし、学校という集団生活の場では、子ども達を感染症から守ること、感染症の怖さをきちんと伝えることもまた教育の1つと思います。新型コロナの出現は感染対策をしっかりと考え直すきっかけになったのかもしれません。
第2版となる本書では、新設章として「ワクチン」と「『感染しない』よりも『感染させない』対策」と、5 類への移行にともない改正された「学校保健安全法」についてのコラムを追加しました。そして、基本的な感染対策の考え方を取り入れながら現在の状況にあわせた新型コロナの対策について解説しています。子ども達を守るために尽力されてきた学校の先生方に少しでもお役立ていただければ本望であり、これに勝る喜びはありません。願わくは、今の子ども達が将来また新しい感染症と遭遇したときに、偏見を抱いたり過剰な対応となることなく全ての方が適切な感染対策ができるように、感染対策の基本的な知識を受け継いでいっていただければと思います。
令和5年5 月吉日
初夏の木漏れ日の入るよく換気された自室にて
武藤 義和
目次
第1部 感染症を知る
1章 新型コロナウイルスをおさらいしましょう
2章 なぜ予防が大事なの?
3章 新しいウイルスが入ってくるとどうなるの?
第2部 学校の感染対策(先生方へ)
4章 感染対策の基本の「き」!
5章 室内換気
6章 手洗い
7章 マスク
8章 運 動
9章 給食、掃除
10章 学校行事
11章 休み時間、登下校時、放課後
第3部 学校の感染対策(保護者の方へ)
12章 家での感染対策はどうするの?
13章 休日の外出はどうするの?
14章 ワクチン
第4部 コロナ禍を乗りきる
15章 子どもたちのメンタルヘルス
16章 情報はどこから得るの?
17章 「感染しない」よりも「感染させない」対策
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:70.9MB以上(インストール時:144.6MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:283.4MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:70.9MB以上(インストール時:144.6MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:283.4MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784621308240
- ページ数:178頁
- 書籍発行日:2023年7月
- 電子版発売日:2023年7月10日
- 判:A5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。