高次脳機能障害ポケットマニュアル 第4版

  • ページ数 : 218頁
  • 書籍発行日 : 2023年11月
  • 電子版発売日 : 2023年11月14日
¥2,640(税込)
ポイント : 48 pt (2%)
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

最新のエビデンスをもとに内容を見直した好評の改訂新版!
●高次脳機能障害をとりまく進歩と変容に伴い最新情報を盛り込んだ改訂第4版.
●高次脳機能障害の理解からリハビリテーションのノウハウまでを,豊富な図表をもとに,丁寧に解説.
●リハビリテーションの実践・包括的な支援に役立つ,関連医療者必携の一冊.

序文

「第4版」まえがき


本書の第1版を発刊したのは,2005年のことでした.2001年から厚生労働省による「高次脳機能障害支援モデル事業」が開始され,2004年には「高次脳機能障害診断基準」が出されるとともに,「高次脳機能障害支援普及事業」が開始されました.また,高次脳機能障害が精神保健障害者福祉手帳と障害年金の対象疾患となるなど,制度面でも大きな進歩がありました.

本書はこうした背景のなかで,高次脳機能障害診療に携わる医療者のハンディな入門書として活用されてきました.その後,2011年に第2版,2015年に第3版を発行し,新しい神経心理学的検査法や認知リハビリテーションの知見,最新のエビデンスを取り入れながらブラッシュアップをしてきましたが,8年の歳月を経て,この度,第4版を出版することになりました.

本改訂では,第3版までの内容整理とともに,MRI拡散テンソル解析脳画像の知見,最新のリハビリテーションのエビデンスと実際,包括的支援などを加筆して,全面的な書き直しを進めました.

高次脳機能障害の原因疾患となる脳血管障害,外傷性脳損傷,脳炎などは,毎年全国的に一定の頻度で発症がみられますが,これらにより生じる高次脳機能障害の診断および早期リハビリテーションは,急性期医療における重要な課題となっています.また,その後の回復期リハビリテーションでは,詳細な障害像の分析とエビデンスに基づいたリハビリテーションプログラムの立案・実施が求められます.個別の認知リハビリテーションとともに,多職種による包括的で全人的なリハビリテーション(包括的全人的リハビリテーション)が支持されています.さらに生活期においては,リハビリテーションの継続とともに,自立支援,就労支援など障害者総合支援法を活用したプログラムへ進むことになります.

本書では,これらの各時期における必要な視点をふまえ,高次脳機能障害の基本理解からリハビリテーション治療・支援とその継続の必要性までをわかりやすくまとめています.この第4版が高次脳機能障害に関わる医療者,患者さん・ご家族の一助となれば幸いです.

最後に,第4版の執筆をいただきました実地臨床・研究・支援に取り組まれる新進気鋭の先生方,および第1版から変わらず支援をいただいている医歯薬出版編集部に深謝いたします.


2023年9月14日

原 寛美

目次


「第4版」まえがき

「第1版」まえがき

1章 高次脳機能障害とは何か

1―基本的概念

1.脳機能の3つの基本的単位系

2.大脳の巣症状としての失語・失行・失認から神経ネットワークの障害としての「高次脳機能障害」

2―高次脳機能障害の診断基準

1.わが国における診断基準

2.検査対象となる認知機能の7領域

3.高次脳機能障害の検査法

3―疫学調査からみる高次脳機能障害の頻度と支援

1.原因疾患

2.高次脳機能障害の患者数の調査

4―高次脳機能障害の診断とリハビリテーションのあり方

1.高次脳機能障害の診断

2.高次脳機能障害者に対する医療・リハビリテーションサービスの内容

3.チームアプローチのあり方

2章 高次脳機能障害の病態と原因

1―原因疾患と主な症状

2―頭部外傷による高次脳機能障害

1.外傷性脳損傷の病型分類

2.脳挫傷

3.びまん性軸索損傷

3―脳血管障害による高次脳機能障害

1.脳血管障害により生じる高次脳機能障害

2.左大脳半球損傷による主な高次脳機能障害

3.右大脳半球損傷による主な高次脳機能障害

4―その他,脳炎,低酸素脳症など

1.辺縁系脳炎

2.低酸素脳症

3.多発性硬化症

3章 高次脳機能障害の評価

1―高次脳機能障害の評価の流れ

1.高次脳機能障害の評価の進め方

2.病歴の聴取

3.行動観察

4.日常生活活動および日常生活関連活動における観察項目

2―どのような評価方法を選択・実施すればよいか

1.記憶

2.遂行機能

3.注意・ワーキングメモリー

4.言語機能

5.視知覚統合

6.処理速度

7.病識の低下,メタ認知

3―神経心理学的検査の結果の読み方

1.神経心理学的検査―定式的な検査と非定式的な検査

2.評価の目的に応じた神経心理学的検査の選択

3.神経心理学的検査の実施時にはどこに着目するのか

4.復職を目指す高次脳機能障害例における神経心理学的検査の読み方

4章 高次脳機能障害のリハビリテーション

1―認知リハビリテーションの考え方

1.認知リハビリテーションの流れ

2.認知リハビリテーションの枠組みとその考え方

3.認知リハビリテーションのエビデンス

4.コクランレビューによる認知リハビリテーションのエビデンス

5.高次脳機能障害に対する認知リハビリテーションの困難さと戦略

2―記憶障害のリハビリテーション

1.記憶障害のリハビリテーションの考え方

2.記憶のリハビリテーションの手法

3.展望記憶のリハビリテーション

4.逆向性健忘のリハビリテーション

3―遂行機能障害のリハビリテーション

1.遂行機能障害認知リハビリテーションのsystematic review

2.具体的な介入方法

3.問題解決訓練,ゴールマネジメント訓練

4―注意障害・ワーキングメモリー障害のリハビリテーション

1.注意障害に対する認知リハビリテーションのエビデンス

2.注意障害へのアプローチ

3.生活適応の拡大を図る代償的アプローチ

4.注意障害例に対して取り組むこと

5.ワーキングメモリーへのアプローチ

5―社会的行動障害への対応とリリハビリテーション

1.高次脳機能障害診療における社会的行動障害とは

2.社会的行動障害の頻度

3.社会的行動障害を起こしやすい脳損傷

4.社会的行動障害に対するリハビリテーション

6―言語・コミュニケーション障害のリハビリテーション

1.失語の回復について

2.訓練計画

3.失語の回復についての仮説

4.失語の訓練法

5.進行性失語の訓練

6.右大脳半球損傷のコミュニケーション訓練

7―失行・ゲルストマン症候群のリハビリテーション

1.主な失行の分類とリハビリテーションのエビデンス

2.観念失行のリハビリテーション

3.ゲルストマン症候群のリハビリテーション

8―半側空間無視のリハビリテーション

1.半側空間無視とは

2.半側空間無視の発現メカニズム

3.半側空間無視の評価

4.半側空間無視に対する治療

9―地誌的見当識障害のリハビリテーション

1.地誌的見当識障害とは

2.地誌的見当識障害の4つのサブタイプとそれぞれへの対応方法

5章 認知機能改善の経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療

1―非侵襲的脳刺激療法

2―rTMS治療

1.rTMS治療の機序

2.脳卒中後遺症に対するrTMS治療

3.脳卒中後の失語症に対するrTMS治療と脳機能画像

4.高次脳機能障害を対象としたrTMS治療の戦略

5.高次脳機能障害に対するrTMS治療の経験

3―高次脳機能障害に対するNIBSのエビデンス

4―ニューロモデュレーションの研究における倫理的問題

6章 認知機能改善の運動療法

1―運動負荷・習慣が認知機能の改善につながるエビデンスとその機序

1.運動・身体活動と認知機能の関連性

2.認知機能改善につながる運動の効果

2―運動が認知機能に及ぼす影響

3―認知機能改善に寄与する運動療法

1.高次脳機能障害にはどのような運動負荷が適切か

2.運動療法を取り入れた介入による認知機能の改善

4―高次脳機能障害のためのチームアプローチ

7章 生活期における包括的支援

1―生活期の支援

1.退院後に起こりやすい社会的課題

2.高次脳機能障害者が利用できる障害福祉サービス

2―自立支援

1.自律訓練によるリハビリテーション

2.高次脳機能障害者のグループ訓練

3―高次脳機能障害者に対する就労支援

1.復職・復学

2.新規就労

3.高次脳機能障害者支援の相談窓口

4.復職事例

4―高次脳機能障害と自動車運転

1.運転再開に関連する法令と医療機関の役割

2.運転再開の判断に必要な神経心理学的検査

5―家族会,当事者の会

8章 社会福祉制度の活用

1―高次脳機能障害に利用できる現在の制度

1.障害者総合支援法

2.精神障害者保健福祉手帳

2―経済保障制度―障害年金制度など

索引

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:11.1MB以上(インストール時:35.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:44.5MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:11.1MB以上(インストール時:35.5MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:44.5MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784263266731
  • ページ数:218頁
  • 書籍発行日:2023年11月
  • 電子版発売日:2023年11月14日
  • 判:新書判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。