- m3.com 電子書籍
- 寺島 茂
- 頸動脈エコー検査アトラス[動画付き]
商品情報
内容
序文
近年,生活習慣や食生活の変化,高齢者人口の増加によりアテローム動脈硬化症が増えており,特に頸動脈分岐部はアテローム動脈硬化の好発部位とされています.この部位に発生する頸動脈狭窄症は脳梗塞や一過性脳虚血発作の原因として近年注目され,頸動脈超音波検査がその診断や病態の把握に重要な役割を果たしています.超音波検査の最大の利点は他の検査方法に比べて無侵襲かつリアルタイムに繰り返して行うことができ,プラークの性状まで直ちに診断が可能なことです.また頸動脈の硬化は他臓器の血管に起こる動脈硬化の変化とよく相関することも明らかにされてきています.例えるならば,全身に張り巡らされた血管を森に茂る木々とすると頸動脈は一本の木に過ぎませんが,この木は森全体に茂る木々の変化を我々に教えてくれる木でもあります.つまり,頸動脈超音波検査は「木を見て森を見ず」ならぬ「木を診て森を診る」ことのできる検査方法として期待され,さまざまな動脈硬化性の疾患の原因とされるメタボリックシンドロームの重要性が叫ばれている今日,ますます需要が増えることが予想されます.
そこで今回,頸動脈超音波検査の分野においてエキスパートである寺島茂氏,宇治橋善勝氏を編著者として,『頸動脈エコー検査アトラス』を刊行することとなりました.両氏は第一線の臨床の現場で活躍されており,また今までの臨床経験も大変豊富な臨床検査技師である立場から,初心者でも理解しやすいように執筆いただきました.
本書の特徴としてまず,超音波の原理や装置の取り扱い方についてイラスト入りで詳細に解説し,被検者に対してのプローブ操作手順と血管解剖,検査で得られた超音波画像が一目瞭然となるように構成されています.また,それぞれの項目で覚えておくと便利な点は「ひとくちメモ」などのコラムとして文中に多く掲載し,実際の超音波画像が動画としてDVD にまとめられ,これから頸動脈超音波法を学ぼうとする技師や医師にとって,すぐにでも臨床の現場で活用できるようになっています.さらに近年発展の一途をたどる頸動脈ステント留置術を行った症例の画像も呈示されており,随所にさまざまな工夫が凝らされています.
本書が頸動脈超音波検査にこれから携わろうとする技師,医師にとって広く活用され,この分野の発展に寄与することを切望いたします.
相模原協同病院脳神経センター
須磨 健
目次
I章 基礎を学ぶ
超音波の基礎を理解する
装置の取り扱い
アーチファクト
プローブの種類
頸部周辺の血管解剖
狭窄が生じやすい部位
II章 検査の手順を身につける
患者体位とプローブの操作法
頸部動脈の画像表示法
健常者の基本画像
検査の進め方とレポート作成
III章 いろいろな症例をみる
血管径と走行の評価
内中膜複合体厚(IMT)の評価
プラークの評価
いろいろなプラーク(低エコー輝度病変/等エコー輝度病変/高エコー輝度病変/複合性病変/潰瘍性病変/可動性病変/vascular remodeling現象)
頸部動脈病変(狭窄性病変/閉塞性病変/血栓性頸動脈閉塞/塞栓性内頸動脈閉塞/高安病/椎骨動脈の狭窄や閉塞の推測/鎖骨下動脈盗血現象/頸動脈解離)
頸動脈の周辺病変(悪性腫瘍,リンパ節炎など/良性腫瘍,リンパ節腫脹,仮性動脈瘤など)
血管内治療の観察(頸動脈ステント留置術)
治療中の観察(内頸静脈カテーテル留置)
右総頸動脈閉塞にて側副血行路を形成した症例
左内頸動脈閉塞によるto-and-fro pattern波形の症例
Q&A
内頸動脈と外頸動脈の位置関係は
頸動脈の検査に適したリニア型プローブの長径は
検者間での画像の違い
内頸動脈と外頸動脈の見分け方について知りたい
狭窄率で超音波とCT,MRAの計測値との比較を知りたい
IMTやプラーク厚を正確に計測できる方法を知りたい
頭蓋内流入動脈の流速の基準値を知りたい
頭蓋内流入動脈の流速による末梢側の評価法を知りたい
PIとRIは何を示しているのか知りたい
狭窄率の計測法の組み合わせを知りたい
超音波ビームの入射角を小さくする工夫を知りたい
検診業務と臨床業務での検査法の違いを知りたい
ポイントはココ!
プローブ操作の心得
コンベックス型プローブのカラー表示法を用いた縦断走査で確認
レポート作成のkey sentence
内頸動脈と外頸動脈の見分け方
血流情報で評価する
低エコー輝度プラークの見落としを防ぐ
パワードプラ表示が有用
石灰化病変は評価不能も少なくない
潰瘍内の血流評価
潰瘍底の確認
プローブの操作はゆっくりと
血管外側への突出もプラーク
狭窄率計測の考え方
みえない病変部は血流情報を利用して
内腔の状態を巧みに描出する
病変の動きを観察する
高安病と動脈硬化の違い
直接描出を心がける
ステント先端部の確認
血流パターンで推測する
いろいろな表示法を用いる
確認にはカラードプラ法を併用
プローブによる適度な圧迫で静脈の変形を確認する
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 10.0 以降
外部メモリ:350.1MB以上(インストール時:761.2MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:1.4GB以上
-
AndroidOS 5.0 以降
外部メモリ:286.1MB以上(インストール時:715.1MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:1.1GB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784521730011
- ページ数:160頁
- 電子版発売日:2011年9月16日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。