- m3.com 電子書籍
- 徳田 安春
- Dr.徳田のバイタルサイン講座
商品情報
内容
NHKドクターGでもおなじみ、総合診療のカリスマ・徳田先生がバイタルの徹底活用法を伝授します!覚えておくべき数値や要点を付箋状に強調表示。また思わず吹き出す漫画入りだから、記憶に残る。
ジェネラル・マインドに溢れる医師、必見の1冊!
※画像データより作成しているため、表示が少し荒くなっております。何卒ご了承くださいませ。
序文
序
1970〜80年代における沖縄県立中部病院で、その卓越した臨床能力によって内科研修医から尊敬されていた宮里不二彦・元内科部長は、病棟患者のカルテに「呼吸数」がきちんと記載されているかどうかを必ずチェックされていたという。当時に比べて病院の建築物もハードウェアもかなりよくなったが、患者診療の基本であるバイタルサインの漏れのない記載とその解釈・迅速な対応をきちんと行うことは、今も変わっていない。これらをきちんと行っている病院は、その医療の質も優れている。
卒前臨床実習では、モデルコアカリキュラム、OSCE、診療参加型実習などの導入がなされ、また卒後では臨床研修が必修化されている。日々患者のバイタルサインに注目し、その解釈について指導医と議論するような実習や研修を行っている医学生・研修医が広く全国に爆発的に増えてきている。このような基本的な臨床能力を鍛え上げた医師は、地域医療を実践するスキルをもつのみならず、Global Medicineの舞台でも活躍できる条件を備えたことになる。
このような状況での今回の企画は、おかげさまで好評であったバイタルサイン講座の連載をまとめて書き下ろしを加え、書籍とするものである。この連載はプライマリケア講座シリーズに含まれるもので、医学生や研修医のみならず、一般勤務医、そしてベテランの実地医家の先生方にとっても役立つように、バイタルサインに焦点を当てて解説した。診療のスキルアップをめざす研修医に加え、基本を固めながら守備範囲の拡大をめざす多くの医師、そしてフィジカル・アセスメントや効果的トリアージの習得を心がけている看護師や薬剤師、救急救命士、検査技師、コメディカルをめざす学生にも、本書が役立つことを期待している。
徳田 安春
目次
1─序 章
1.循環・呼吸・体温調節のメカニズム
2.バイタルサイン測定のピットフォール:Q and A
2─各 論
1.ショックの診断
2.バイタルサインとしての静脈圧
3.脈拍の診断
4.バイタルの逆転と脈拍の異常
5.呼吸とその異常
6.体温とその調節
7.意識障害とその評価
8.SpO2とその評価
9.糖尿病患者のバイタルサイン
10.血圧の病態生理学的解釈
11.バルサルバ手技による心機能の評価
12.血液培養の適応をバイタルサインから考える
13.肺炎の重症度をバイタルサインから考える
14.内分泌疾患のバイタルサイン
15.SpO2のピットフォール
索 引
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:62.4MB以上(インストール時:135.7MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:249.6MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:8.6MB以上(インストール時:21.5MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:34.4MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784784943371
- ページ数:120頁
- 書籍発行日:2013年1月
- 電子版発売日:2013年7月27日
- 判:四六判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクについて、AndroidOSは今後一部製品から順次対応予定です。製品毎の対応/非対応は上の「便利機能」のアイコンをご確認下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。