- m3.com 電子書籍
- 田中 太平
- 新生児の正常・異常 みきわめブック 正期産児編
商品情報
内容
「赤ちゃんを見るときの意識を高める」「赤ちゃんの微細な変化を見つける眼を養う」ことが本書の目的。豊富な写真で、正常のバリエーションや異常所見、疾患を提示し、さらに、観察時の照明や確認の触診方法などポイントが丁寧に解説されて、今まで見えていなかった赤ちゃんの姿が見えるようになる。その発見が楽しさと自信につながり、さらには経験の蓄積となって身についていく。
序文
はじめに
今までNICU に入院してくる赤ちゃんたちの写真を3 万枚以上撮りためて、疾患別にファイリングしてきましたが、その中でいろいろ気づくことがありました。この本は、通常の医学書には書かれていないような、筆者自身が新たに発見した所見、穴場的な情報も盛り込みながら創った写真集です。視覚的なイメージは頭に入りやすく、病態を実体験するとさらに記憶にも残りやすいと思うので、楽しみながらこの本に目を通して、現場でもご活用ください。話し言葉でわかりやすく解説したこの本は、医学書というより挿絵入りの物語を読むイメージで書きあげました。一読すればきっと赤ちゃんを見る目が変わってくることと思います。
この本の目標とするところ
見る側の意識によって「異常があっても気づかない」ことはよくあります。そんな「赤ちゃんを見るときの意識を高める」 「赤ちゃんの微細な変化を見つける眼を養う」ことが本書の目的です。医学知識のレベルによって診方の鋭さが違ってくることも事実ですが、この本を読んで、「今日の○○ちゃんは、他の子とどこか違う。昨日までとは微妙に違う」「何となくおかしい」「ちょっと危険かも?」と思えるようになってくれれば大成功です。異常に気づけば、あとは医師と相談しながら病態を考えていけばいいので、「できるだけ早く、赤ちゃんの微細な違いや変化に気づくこと!」これが大きな第一歩です。
この「違いと変化」(他の子との違いとその子自身の変化)をいつも意識してみましょう。意識し続けると、今まで見えなかった姿がだんだん見えるようになってきますし、そのちょっとした発見が楽しさと自信に、さらには経験の蓄積となって身についていきます。
「現在の異常」に気づいたら「過去を振り返る」。よく見つめ直すと意外な発見がありますし、その発見が次へとつながっていきます。振り返ってみると、「悪化する前兆のサインがこれだった!」と気づくこともしばしばあります。ここから、さらにステップアップを遂げるためには、「その先を予測」してみましょう。過去を振り返りながら現在を診ると、未来が見えてきます。「現在・過去・未来」、これをワンセットにして経験を積んでいけば、赤ちゃんに対する観察力を飛躍的に高める!ことができます。「現在・過去・未来」を意識し突き詰めていけば、見ただけで現時点での血液検査の結果やレントゲン所見を予想し、その後の病状や検査所見の推移まで予測することも可能となります。この本を読んだことをきっかけに、先を読んで動けるような「予測の達人」を目指して頑張りましょう!
記憶に残る写真集を目指して
この本の一番ユニークな点は、「観察するためにはライト選びが重要」という観点から、照明の基礎知識も学びながら、赤ちゃんの診方について解説したことです。次に「出生直後の赤ちゃんを体験」しながら、診察の流れに沿って新生児の診方のポイントについて説明しました。出生直後に一番重要な呼吸から始まり、実際の赤ちゃんをイメージしながら読み進められるように工夫しました。
よく目を凝らしてみると、赤ちゃんには不思議なところがたくさんあります。そんな素朴な疑問も含めてミニ知識を書き加えました。説明を読みながら、写真を眺めながら、自分なりに考えてみましょう。満期(正期産)に近い早産児では胎脂が体にたくさん付着しているのに、予定日近くなってくる頃には胎脂がなくなっているのはなぜ? 対光反射を見るために瞼を開けようとしても新生児では難しいのはなぜ? 新生児の産毛って濃いように思うけど何か意味があるの? Moro 反射って何のためにあるの? などなど......。「読むだけでなく、自分で考える」そのプロセスによって、脳内のシナプス回路が強化され、記憶にも残りやすくなりますので、是非チャレンジしてみてください。
本書ではご家族の了承を得た上で、なるべく赤ちゃんの表情がわかるような写真を掲載しました。特に、眼を覆い隠してしまうと赤ちゃんの細やかな表情もわかりにくくなりますし、何と言っても世界語にもなってきた "Kawaii" 赤ちゃん、その表情を見ると読む気が出てきます。赤ちゃんを観察するときに、表情の変化をとらえることはとても重要です。表情の変化について具体的に写真で提示してある医学書はほとんど皆無だと思います。大人でも徹夜明けは目にクマができたり、疲れた顔になりますが、赤ちゃんにも同じことが言えます。眼で、表情で、体全体で訴えている赤ちゃんをよく観察して、その訴えを見つけてあげましょう。
2019年11月
田中 太平
目次
はじめに
第0章 ライティングの効果 ここがみきわめポイント
[★]照明によって、診方によって赤ちゃんはこんなにも変わる!
◆1 観察時の照明と視点
〔みきわめ!〕どちらが本当の色に近いでしょうか?
◆2 照明の照度・演色性、観察する向きやライトの当て方
〔みきわめ!〕どちらが重症に見えますか?
第1章 出生直後の観察 ここがみきわめポイント
[1]出生直後の赤ちゃんは、こんなところに注目!
◆1 顔・表情の観察
〔みきわめ!〕赤ちゃんは表情で訴えています
◆2 全身の皮膚色を見る
〔みきわめ!〕白ちゃんは要注意!
◆3 筋緊張の評価
〔みきわめ!〕見た目の筋緊張の評価は、膝の位置に注目!
◆4 泣き声のアセスメント
〔みきわめ!〕赤ちゃんの泣き声で肺の状態を推測する!
◆5 検査データとの比較
〔みきわめ!〕赤ちゃんの見た目だけで検査データを予測する
◆6 呼吸状態の指標:多呼吸、シーソー呼吸、陥没呼吸
〔みきわめ!〕陥没呼吸は警戒警報!
[2]出生後、大きく変化するところを先に確認しておきましょう:新生児の生後5日間の変化
◆1 皮 膚
〔みきわめ!〕皮膚は日々変化しています:胎脂の行方
〔みきわめ!〕スベスベの肌からガサガサの肌へ
◆2 黄 疸
〔みきわめ!〕TcBデータ、皮膚色、血清の色もチェックする
◆3 胎 便:便の変化
〔みきわめ!〕情報満載の色とにおいに注目!
第2章 部位別の正常と異常 ここがみきわめポイント
[1]全身の観察 それでは診察を始めましょう
◆★ 全身の観察と観察の順序
〔みきわめ!〕呼吸と循環が安定したら...まず、全身を見てから局所を観察しましょう
[2]頭部の正常と異常
◆1 大泉門・小泉門と骨縫合
〔みきわめ!〕頭は必ずなでて確認!
◆2 帽状腱膜下血腫・頭血腫
〔みきわめ!〕タプンタプン波動...帽状腱膜下血腫? 頭血腫?
◆3 頭蓋骨早期癒合症、その他の先天性疾患
〔みきわめ!〕後頭部のくぼみ、頭の大きさにも注意
[3]顔面の正常と異常
◆1 耳介低位・眼間開離
〔みきわめ!〕顔のバランスを意識して見ましょう
◆2 口蓋裂
〔みきわめ!〕鼻からミルクは要注意
◆3 小耳症・埋没耳
〔みきわめ!〕耳の大きさと形もよく見ましょう!
[4]顔や頭の皮膚所見のいろいろ
〔みきわめ!〕正常のバリエーションか異常な所見か?
[5]身体の皮膚所見のいろいろ
◆1 ハレキン現象、網状皮斑、新生児中毒性紅斑
〔みきわめ!〕こんな所見は経過観察:体の皮膚の発赤
◆2 乳腺肥大、副乳、adnexal polyp
〔みきわめ!〕こんな所見は経過観察:乳腺周囲のちょっとした所見
◆3 多毛・色素沈着
〔みきわめ!〕こんな所見は大丈夫:ただ他に合併症のあるときや程度の強いときは注意
◆4 伝染性膿痂疹、SSSS、NTED、先天性表皮水疱症、新生児ヘルペス
〔みきわめ!〕こんな皮膚は感染がらみ、要注意
◆5 皮膚割線に沿って発生する皮膚の異常
〔みきわめ!〕身体には「目に見えないシマシマがある」って知ってますか?
◆6 母 斑
〔みきわめ!〕身体にできるいろいろな「あざ」、その並び方にも注意
[6]腹部の診察のポイント
◆★ 腸捻転、蜂窩織炎、胎児水腫
〔みきわめ!〕こんな腹部所見は緊急対応:皮膚の色、厚み、しわと質感
[7]臍の正常と異常
◆★ 臍帯付着位置、臍帯表面や色調、捻転の強さ
〔みきわめ!〕臍帯や臍は最初の見た目、全周、へこみにも注意
[8]臀部と外陰部の正常と異常 オムツをはずして気づくこと
◆1 臀 部
〔みきわめ!〕赤ちゃんのおしりは大丈夫ですか?
◆2 外陰部
〔みきわめ!〕オムツをはずしたとき注意 外陰部の見方
[9]四肢の正常と異常
◆1 四肢短縮症
〔みきわめ!〕四肢の長さと形は大丈夫ですか?
◆2 羊膜索シークエンス
〔みきわめ!〕からだのくぼみには要注意!
◆3 先天性内反足、回外位足、外反踵足
〔みきわめ!〕足の向きが気になるときは、まず動かしてみましょう
◆4 足の浮腫
〔みきわめ!〕足をなでて触ってわかること
◆5 多趾症、合趾症
〔みきわめ!〕足の指は太さにも気をつけて
第3章 診察・アセスメントの基本 出生直後から退院時チェックに役立つ
[1]聴 診
◆1 聴診のコツ:呼吸音
〔みきわめ!〕泣き声と咳の水っぽさを意識しましょう
◆2 呼吸音の聴診のポイント
〔みきわめ!〕呼吸音の強さ・柔らかさ・音調
◆3 聴診のコツ:心雑音
〔みきわめ!〕心雑音を再現してみましょう
◆4 聴診のコツ:腸蠕動音
〔みきわめ!〕今の腸蠕動音はどれですか?(ポコポコ音、シュワシュワ音、減弱/無音)
[2]触 診
◆1 触診のコツ:排痰法
〔みきわめ!〕痰の貯留は胸部の触診でも評価できます!
◆2 腹部の触診
〔みきわめ!〕おなかを積極的に触りましょう
[3]神経学的所見のみかた
◆1 新生児の反射
〔みきわめ!〕原始反射って何のためにあるの?
◆2 体位と反射
〔みきわめ!〕モロー反射の表と裏 ロデオ反射?
◆3 モロー反射を見るときの注意点
〔みきわめ!〕アイコンタクト、自己鎮静もチェックしましょう
◆4 非対称性緊張性頸反射(ATNR)
〔みきわめ!〕赤ちゃんの表情、動きの変化と柔らかさを見きわめましょう!
◆5 スカーフ徴候、引き起こし反射
〔みきわめ!〕筋緊張を評価しましょう!
◆6 新生児仮死
〔みきわめ!〕状態の悪い赤ちゃんに出会ったら
◆7 痙攣の区別
〔みきわめ!〕新生児発作と非皮質起源イベントの違いは?
しっているとGood! 役に立つミニ知識
(1)咳=バギング+クリーニング効果
(2)呼吸障害があるときには胃カテは口から挿入を
(3)脇の下にも要注意
(4)チェックバルブって何?
(5)悩むときはバランスの確認をしてみよう
(6)皮膚病変と三叉神経
(7)PHACES症候群
(8)皮膚割線って変なシマ?
(9)黒子も蒙古斑も同じ色!
(10)体位も考慮して観察 先天性皮膚洞
(11)伸展陰茎長を計ってみましょう!
(12)ライティングはやっぱり重要です!
(13)吸啜反射はパターンと強さを評価しましょう!
(14)向き癖があれば早めに修正しましょう
(15)手で楽に開眼できる赤ちゃんは要注意
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:39.6MB以上(インストール時:81.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:158.4MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:39.6MB以上(インストール時:81.9MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:158.4MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784840468817
- ページ数:128頁
- 書籍発行日:2019年12月
- 電子版発売日:2019年12月9日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※今日リンク、YNリンク、南山リンクは現在AndroidOSには未対応となっております。何卒ご了承下さいませ。
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍(iOS/iPhoneOS/AndroidOS)が必要です。
※書籍の体裁そのままで表示しますため、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。