実践フィラー注入テクニック

  • ページ数 : 256頁
  • 書籍発行日 : 2019年6月
  • 電子版発売日 : 2020年10月23日
17,600
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 320pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

達人の技を「いいとこ取り」好評書『フェイシャル・フィラー』に続く待望の応用・実践編!動画100本超所収。

あわせて読む → フェイシャル・フィラー Facial Filler~注入の極意と部位別テクニック

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
PCブラウザ閲覧では動画再生には対応しておりません。

序文

刊行にあたって

2017年に執筆させていただいた『フェイシャル・フィラー?注入の極意と部位別テクニック?』について,有り難いことにご好評の声をたくさんいただきました。おそらく,それまでフィラー注入の手技を動画付きで解説した日本語のテキストがなかったからだと思います。百分は一見にしかず,文章ではなかなか伝わりにくい注入手技のコツも,動画で見ていただくことによって,感覚的にコツをつかんでいただくことができたのではないでしょうか。

前書ではフィラー注入の基本的な部分を中心に執筆させていただきましたが,本書はその続編(応用編)という位置づけになります。前書では,その時点での最新の情報を盛り込んで執筆させていただいたつもりですが,進歩の著しい美容医療ゆえに,一部の手技等についてはすでに古い情報となってしまっている点は否めません。製剤も注入手技も続々と新しいものが登場してきます。

本書では,フィラー注入分野においてスペシャリストとしてご活躍の先生方に,主として「トータル・フェイシャル・トリートメント」を中心に,アセスメントから注入手技まで最新の手技動画を含めて詳細に解説していただきました。100人の医師がいれば手技も100通りあります。手術と同じで,注入手技の腕を磨くには,達人の手技を見て技を盗み,症例経験数を積み上げていくしかありません。

本書では104個の動画を実際に見ていただくことができます。達人の技を「いいとこ取り」していただき,本書が先生方のスキルアップの一翼を担うことができれば幸いです。


2019年4月
いわきクリニック形成外科・皮フ科
岩城 佳津美

目次

刊行にあたって

AR 機能の使い方

I  20~30歳代のアセスメントと治療法例

・ここがPOINT ・術前評価 ・治療計画 ・私のテクニックAR ・術後評価 ・ADVICE

・この治療HOW MUCH ?

私のポイント 1 20 歳代,女性

私のポイント 2 20 歳代,男性

私のポイント 3 30 歳代,女性

私のポイント 4 30 歳代前半,女性

私のポイント 5 30 歳代前半,女性

私のポイント 6 30 歳代後半,女性

II 40~50歳代のアセスメントと治療法例

・ここがPOINT・術前評価・治療計画・私のテクニックAR・術後評価・ADVICE・この治療HOW MUCH ?

私のポイント 7 40 歳代,女性

私のポイント 8 40 歳代,女性

私のポイント 9 40 歳代,男性

私のポイント10 40 歳代前半,女性

私のポイント11 50 歳代,女性

私のポイント12 50 歳代,男性

私のポイント13 50 歳代後半,女性

III 60歳代~のアセスメントと治療法例

・ここがPOINT・術前評価・治療計画・私のテクニックAR・術後評価・ADVICE

・この治療HOW MUCH ?

私のポイント14 60 歳代,女性

私のポイント15 60 歳代,女性

IV フィラー注入と各種治療の併用

私のポイント16 機器とフィラー注入

・各種治療の違い・主に使用する機器とその理論

・併用治療の組み立て方 ・考え方・コンビネーションの考え方

・症例AR・フィラー注入との併用メリット

・今後の展開・ FOCUS―私の手技・主義―

私のポイント17 PRP とフィラー注入/p>

・PRP(bFGF 添加)の作成手順・症例AR・PRP vs フィラー

・起こり得るリスク・副作用

・FOCUS―1 人の術者が責任をもって長期間経過を診る―

私のポイント18 スレッドリフトとフィラー注入

・症例AR 178 ・スレッドリフトとフィラー注入併用のメリット・デメリット

・吸収糸と非吸収糸の比較・スレッドリフトで起こり得るトラブルと対処法

・最も有用だと思われるスレッドの種類

・患者満足度の高いスレッドリフトを行うために必要なこと

・FOCUS―私の手技・主義―

V フィラーによる鼻の形成術

私のポイント19 フィラーによる鼻の形成術

・症例・鼻の解剖・鼻のデザイン・顔全体と鼻のバランス・形態・注入手技AR

・鼻への注入に適したヒアルロン酸製剤・カニューレ径の選択

・合併症とその対策・吸収糸による鼻形成術の適応と利点・欠点

・FOCUS―私の手技・主義―

VI 近年のトレンド注入法

私のポイント20 ガルデルマ社のTrue Lift メソッド

・治療のコンセプト・製剤の特徴・手技の概要AR・症例

・FOCUS―True Lift メソッドを用いた実際の診療―

私のポイント21 アラガン社のMD CodesTM

・コンセプト・製剤の特徴・手技・症例AR

私のポイント22 ベビーコラーゲン(Humallagen?)療法・症例AR

・ベビーコラーゲン(Humallagen?)とは

・カウンセリングのポイント

・今後の展望・FOCUS―私の手技・主義―

エディターズコメント

私のポイント 1 20 歳代,女性

私のポイント 2 20 歳代,男性

私のポイント 3 30 歳代,女性

私のポイント 4 30 歳代前半,女性

私のポイント 7 40 歳代,女性

私のポイント 8 40 歳代,女性

私のポイント 9 40 歳代,男性

私のポイント10 40 歳代前半,女性

私のポイント11 50 歳代,女性

私のポイント12 50 歳代,男性

私のポイント14 60 歳代,女性

私のポイント15 60 歳代,女性

私のポイント16 機器とフィラー注入

私のポイント17 PRP とフィラー注入

私のポイント18 スレッドリフトとフィラー注入

私のポイント19 フィラーによる鼻の形成術

私のポイント20 ガルデルマ社のTrue Lift メソッド

私のポイント21 アラガン社のMD CodesTM

私のポイント22 ベビーコラーゲン(Humallagen?)療法

Column

フィラー注入のゴールはどこにある?

男性の若返り治療-どこまでやる?

ほうれい線を浅くすることは本当に必要か?

シンメトリー(左右対称)の重要性

よもやま話~仮面は語る~

私が経験した貴重な症例

新しいトレンドとなるか? ―100%天然素材の注入剤を使用した

ボタニカルフィラーTM 治療-

One-point Advice

カニューレ刺入点の穴あけ(穿刺)のコツ


編者紹介

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:759.3MB以上(インストール時:1.5GB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:3.0GB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:759.3MB以上(インストール時:1.5GB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:3.0GB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784771905177
  • ページ数:256頁
  • 書籍発行日:2019年6月
  • 電子版発売日:2020年10月23日
  • 判:B5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。