心身症臨床のまなざし

  • ページ数 : 104頁
  • 書籍発行日 : 2014年9月
  • 電子版発売日 : 2021年8月25日
2,530
(税込)
m3.com 電子書籍ポイント: 46pt ( 2 %)
m3ポイント:1%相当 point-info
今すぐ立ち読み
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

心身症を学ぶことは、人生を学ぶことである。本書は、身体と心のつながりに光をあて、心理療法という視点から心身症を理解することを試みました。

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

はじめに

前著「心身症と心理療法」を上梓してから早くも10 年以上が経過した。幸いにして前著はこの間,心身医学を志す医師・医療従事者をはじめとする多くの方にご高覧いただき,ありがたいことである。当時心理療法室を主たる仕事場としながら心療内科の一般外来診療を行っていた筆者であったが,その後大学教育にも携わるようになり,医療を目指す若者・現役の医療従事者・そして心身の健康に深く興味をもつ一般の社会人学生の方々に,心身医学関係の科目をお伝えする立場となった。これにより,それまでとはやや違う角度でさまざまなことを考えるようになった。

たとえば,「心身症」という概念についてである。「心身症とは?」という問いに「頭が変になってしまった人」という回答に接し,筆者は驚きのあまり絶句してしまった。10 年近く前,筆者が医療を志す若い学生さんに,はじめて心身医学関係の講義をする機会をもった頃のことである。念のため付記するとそれは現在奉職している大学ではない。しかしながら,この数年さまざまな仕事をもつ学生さんとのやりとりからも,心身症というものが一般にはいかに誤解をもたれているかを改めて認識するようになった。最も多い誤解は,心身症を単に「ストレスから具合が悪くなること」ととらえているものである。この考え方をもっている人は,うつ病も不安障害も,心身症だと考えている(うつ病を「ストレスから具合が悪くなる病気」と考えている一般の人は多い。しかし,うつ病は生物学的な基盤がある疾患である。発症契機は確かにさまざまなストレス要因であることが多い。詳しくは精神医学の成書を参照されたい)。

1991 年に日本心身医学会は,「心身症とは身体疾患の中で,その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し,器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。ただし,神経症やうつ病など,他の精神障害に伴う身体症状は除外する」と定義した。この定義では,心身症は身体疾患であると明記されている。これを説明すると,今度は「ストレスから病気になることがあるとは驚いた」「現代社会はストレス社会だから,病気にならないようにストレスに気を付けないといけない」という話になっていくことがまれではない。

心身症は「ストレスから病気になるもの」とまとめてしまえるほど単純なものではない。筆者は「心身症を学ぶことは人生を学ぶこと」といえるほど大きなことであると感じている。心身症に用いられる心理療法は,それぞれの“世界観”ともいえる心身症への理解の仕方をベースに進められている。それぞれの心理療法がよってたつこの世界観の違いは「パラダイムの違い」と表現されることもある。この心理療法よりこちらの心理療法が優れている,というような議論がされることがあるが,重要であるのは「パラダイムの違い」を理解したうえで,そのときその人に合った心理療法を用いることであると筆者は強く思う。前著「心身症と心理療法」では,筒井末春先生の下で学んだ心理士の先生方と筆者を含めた心療内科医とで,心身症治療に用いられる各種の心理療法,特に「心から体へ」ともいえる心理療法を解説した。

本書では前著で扱えなかった行動療法系の心理療法を含め,この「パラダイムの違い」を明確にしながら,心身症の心理療法をあらためて概説したい。今回は一人で執筆することによって,「心療内科医・精神療法医である筆者の眼からみた各理論」という一貫した視点が提供できると思う。さらに,筆者が東邦大学時代に筒井先生の下で学会発表・論文化した臨床経験や,米国・メニンガークリニック留学(1995〜1996 年)中の体験も取り入れながら記述したい。当時は無我夢中であった臨床経験を,今であれば少し距離をもって振り返り,その意味を再構成できると思うからである。

ともすると単なる横並びになりがちな各種の心理療法である。この位置付けを,筆者の体験もふまえた視点で明確にしたい。複雑な社会で生きる現代人に,「心身症」は多くのことを教えてくれる。心理療法という視点から,その一端を示せたら幸いである。


2014年6月

矢吹弘子

目次

第1章 心身医学の歴史と心身症治療の基本―今なぜ心身症か―

1 心身症とは何か・心身医学の歴史

2 心身症治療の基本概念

第2章 心身症と精神分析理論

1 フロイトの「ヒステリー性転換」と「不安神経症」

2 アレキサンダーの自律神経反応論

3 アレキシサイミア

4 アモンの「精神分析と心身医学」

5 「自我」の機能と「防衛機制」

第3章 学習理論(行動理論)と心身症の心理療法

1 学習理論の考え方―古典的条件付けとオペラント条件付け―

2 学習理論の発展

3 認知療法と認知行動療法

4 自律訓練法

5 バイオフィードバック療法

第4章 精神分析的な技法をめぐって

1 EBM, NBMと精神分析的精神療法

2 精神分析的精神療法と支持的精神療法

3 力動指向的アートセラピー(芸術療法)

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:8.0MB以上(インストール時:18.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:32.0MB以上

  • android icon

    AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください

    外部メモリ:8.0MB以上(インストール時:18.1MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:32.0MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784880028538
  • ページ数:104頁
  • 書籍発行日:2014年9月
  • 電子版発売日:2021年8月25日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。