- m3.com 電子書籍
- 日本医事新報社
- 総合診療×心療内科 心身症の一歩進んだ診かた
商品情報
内容
◆具体的な症例を元に、総合診療医が日常診療で実践しやすい心身症の診療方法を、「総合診療医と心療内科医のダイアローグ」を通して解説します。
◆総合診療医や心療内科だけでなく、内科全般や精神科医の先生にもおすすめの一冊!
※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版
序文
序文
まず,正直に告白します。私は心身症についてまったく無知でした。心身症の定義の重要性については酒井先生と大武先生が述べられていますが,定義すら私は本当に理解をしていませんでした。今も充分に理解はできていません。そして,同様に今回,執筆に参加してくれた総合診療医も当初は心身症の定義を理解できていませんでした。
心療内科は心身症のプロフェッショナルであり,内科の一分野です。一方で,総合診療医の基本原理は家庭医療です。家庭医療の大家である藤沼康樹先生は,家庭医療において重要な所見は,「質の高い家庭医は患者の疾患の診断治療と患者の『病い体験』をほぼ同等に扱っている」と述べています。言い換えれば生物学的問題と心理社会的側面を同様の価値でとらえることが,総合診療の本質であるとも言えます。心療内科も総合診療医も基盤となる理論体系として生物心理社会モデルを用いています。ただし,心療内科は心身症を専門とする内科医として心身症を診るための様々な技法を用いています。
本書のテーマは,「総合診療医と心療内科医のダイアローグ」です。各々の専門性を尊重し,ダイアローグを通して相互理解を深めて,より良い連携を行うことをめざしています。そして,そのダイアローグの軌跡を皆様に開陳することで,心身症の理解が深まることでしょう。心身症は内科と精神科の間に陥りやすい病態です。よって,本書の内容は総合診療医や心療内科だけでなく,内科全般や精神科医の先生にとっても有意義なものになっていると感じます。本書の内容が臨床家の皆様のお役に少しでも立てれば幸いです。最後に,関西若手医師フェデレーションという有志の勉強会で一緒に活動してきた同志である酒井先生と大武先生,そして執筆者として貴重な時間を割いて下さった心療内科医と総合診療の先生方に感謝を申し上げます。
2021年8月 コロナ禍の真っ最中の夏のさなかに
森川 暢
目次
1章 総合診療的アプローチと心身症
1 BPS モデル(Bio-Psycho-Social model:生物心理社会モデル)
2 患者中心の医療の方法
3 家族志向のケア
4 動機づけ面接/行動変容
5 臨床推論
6 多疾患併存においてバランスモデルを意識した心身症診療について
7 心身症に用いる漢方薬
8 健康の社会的決定要因(social determinants of health)
9 心身症とインナーコンサルテーション
2章 心療内科的アプローチ
1 心療内科的フレームワーク~心身症診療の基本的事項~
2 認知行動療法
3 家族療法
4 SFA(解決志向アプローチ)
5 リラクセーション(自律訓練法)/マインドフルネス
6 向精神薬
7 公認心理師によるカウンセリング
8 心療内科と総合診療の異同と協働
3章 診療の場と心身症
1 在宅医療
2 緩和ケア
3 老年医学
4 思春期のケア
5 救急診療と心身症
6 LGBTQs
4章 心身症各論
1 MUS / FSS
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
2 頭痛
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
3 慢性疼痛
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
4 機能性高体温症
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
5 めまい
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
6 過敏性腸症候群
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
7 生活習慣病
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
8 摂食障害
• 総合診療医の視点
• 心療内科医の視点
便利機能
- 対応
- 一部対応
- 未対応
-
全文・
串刺検索 -
目次・
索引リンク - PCブラウザ閲覧
- メモ・付箋
-
PubMed
リンク - 動画再生
- 音声再生
- 今日の治療薬リンク
- イヤーノートリンク
-
南山堂医学
大辞典
リンク
- 対応
- 一部対応
- 未対応
対応機種
-
iOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.8MB以上(インストール時:18.3MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.3MB以上
-
AndroidOS 最新バージョンのOSをご利用ください
外部メモリ:6.8MB以上(インストール時:18.3MB以上)
ダウンロード時に必要なメモリ:27.3MB以上
- コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
- コンテンツの使用にあたり、m3.com電子書籍アプリが必要です。 導入方法の詳細はこちら
- Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
- Androidロゴは Google LLC の商標です。
書籍情報
- ISBN:9784784963096
- ページ数:220頁
- 書籍発行日:2021年9月
- 電子版発売日:2021年9月15日
- 判:B5判
- 種別:eBook版 → 詳細はこちら
- 同時利用可能端末数:3
お客様の声
まだ投稿されていません
特記事項
※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。
※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。
※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。