- M2PLUS
- 金芳堂
金芳堂:395件
ポイント率が高い順
20件

¥3,850
(ポイント率 2%)
脳卒中者の評価と治療に悩んでいませんか? 人気セミナー「進リハの集い」が送る、初学者から新人・若手のセラピストに最適の1冊! 「上肢機能に悩んでいる」「肩の痛みに対して対応方法が知りたい」「姿勢評価ができない」「歩行に対する介入ポイントが知りたい」「車椅子の評価をしてみたい」「高次脳機能障害の統合と...

¥6,600
(ポイント率 2%)
420症例の画像を掲載 呼吸器疾患は病歴や現症だけではその疾患を把握することは困難です。しかし胸部の画像を見ることで、初めて何を疑い、どのように対処すべきかを決定できます。画像を多く経験することが疾患の判定、確定診断の近道です。実際の臨床で同じような画像に出会ったとき、「見たことある」という経験が、...

¥5,940
(ポイント率 2%)
解剖生理から深く斬り込んだ 内科・外科・耳鼻科・米国医師が伝えたい PPI抵抗性GERD・LPRDの攻略本 日本人の約20%が、胃食道逆流症(GERD)や咽喉頭逆流症(LPRD)に悩んでいる。その治療法はPPIの薬物治療が主である。しかし、そのPPIが効かない患者が約40%いると言われる。そのため、...

¥9,680
(ポイント率 2%)
もう高齢外傷患者の入院・周術期管理に困らない! 高齢者の骨折外傷では、整形外科だけではなく、救急、内科、麻酔科など様々な視点からの知識も重要となります。本書では、初期対応をはじめ、その後の対応、高齢者ならではの特性を踏まえた処置・管理について記載しました。整形外科医も手術だけをしていればいいわけでは...

¥5,060
(ポイント率 2%)
AASAA(AAアミロイド―シスと血清アミロイドA)研究会メンバーによる集大成 AAアミロイドーシスとSAA(血清アミロイドA)を研究する集まりとしてAASAA研究会を立ち上げ、毎年日本リウマチ学会の会期内に簡単な懇談会を開催して情報交換に努めてきた。周知のとおり、AAアミロイドーシスの最多の基礎疾...

¥2,860
(ポイント率 2%)
登録販売者試験でつまずきがちな「試験問題作成に関する手引き」の第3章を中心に、最短で試験を突破する! 登録販売者試験の本がたくさんある中、本書は「試験問題作成に関する手引き」の第3章に重きを置いて、まとめました。 単調な暗記だと途中で挫折しがちですが、漢方薬や生薬などをはじめとした難しい漢字にはふり...

¥3,520
(ポイント率 2%)
”痛み”などの定量化・数値化できない、測りたくても測れないものを、どのように扱って診断や予後を予測していくのかを考える。 一見別物に見える「評価スケール」と「予測モデル」だが、どちらも「世界中どこでも通用する厳密に定義された基準がないものを測ること」を共通の目的としている。また両者には、「信頼性」や...

¥5,280
(ポイント率 2%)
日常診療・小外科で役立つ皮膚エコーを豊富な写真で解説。困ったときに使えるリファレンスブックの決定版! 近年エコー機器の進化、特に小型化と20MHz以上の高周波プローブの登場により、皮膚科や形成外科の外来で日常的にエコー検査を行い、その場で診断するという場面が非常に増えています。 本書は皮膚科でよく遭...

¥4,620
(ポイント率 2%)
誰が読んでも学びがある! 小児救急でよくある診断エラーやピットフォールを共有し、チームで診断エラーを減らす! 小児救急は軽症の頻度が圧倒的に高いため、緊急度の高い疾患への配慮を忘れやすく、診断エラーに繋がりやすい状況があります。本書では、小児救急でよくある診断エラーやピットフォールを共有し、症例の振...

¥3,520
(ポイント率 2%)
この患者さんにはどうしたらいい? 腎臓病患者のマネジメントがこの1冊でわかる! 前著の『この局面にこの一手! Dr.長澤直伝! 腎臓病薬物療法の定跡』に続き、今回は腎臓病患者の日々の管理に焦点をあてました。そもそも薬物療法の土台には生活習慣や運動療法などの指導が不可欠です。また、腎臓病患者を継続的に...

¥5,060
(ポイント率 2%)
イラストだから全体像がイメージしやすい! 症例で検査値異常の読み方と診療の進め方がよくわかる! 本書は、臨床の現場で日々奮闘している医師、検査技師、看護師のみなさん、これから医療・医学を志す学生のみなさんが、「血算・凝固に強くなる!」ことを目指して執筆しました。 血算と凝固検査の「きほん」から「実践...

¥3,080
(ポイント率 2%)
本書のコンセプトは、「論文×ネコ」 ネコにまつわるエピソードをもとに、臨床論文との付き合い方を学んでみませんか? 論文を執筆し医学雑誌に掲載にいたるのは困難な作業です。学会で発表することも大きな苦労をともないます。それを日本語ではなく、外国語である英語で行うのは偉業ともいうべき作業です。英語の論文を...

¥2,640
(ポイント率 2%)
初めての健診業務で何をするべきか迷ったら、まずはこの1冊 健診や人間ドックの重要な役割は、疾患を早期発見し、早期治療に繋げることです。また同時に、健康状態について不安や疑問を抱える患者さんへの健康相談としての役割もあります。 そのため健診や人間ドックに携わる医師には、幅広い知識や的確な診察が求められ...

¥7,480
(ポイント率 2%)
シール固定液を用いた解剖体固定法による解剖アトラス第2弾。81本ものWeb動画で関節や筋肉の動きがわかる! 解剖体の固定のためにW.Thielが開発したThiel法は、固定後のご遺体の組織硬化が抑えられ、柔らかさと可動性をある程度残したまま固定することが可能である。そのため、従来の固定法では得られな...

¥3,300
(ポイント率 2%)
医学生が知っておくべき医学英語をシンプルに解説。 本書は、将来医師としてグローバルに活躍するうえで、必ず習得しておきたい医学英語に関する単語や慣用表現をベーシックなレイアウトで網羅した書籍です。 Chapter1からChapter7は医学英語を学ぶ上で必修の用語や略語について解説し、基礎力の向上を目...

¥11,000
(ポイント率 2%)
脳動脈瘤のクリッピング手術を、5つのステップに分けて詳述! 脳動脈瘤に対するクリッピング手術は、脳神経外科医にとっては基本的な手術手技で、日常的に行われる手術である。その手技を、わかりやすく、具体的に解説したもの。 動脈瘤の部位別に述べるのではなく、動脈瘤の画像診断を行って手術戦略を立案するステップ...

¥4,620
(ポイント率 2%)
総合診療、プライマリ・ケアに従事する医師、またこれから従事しようとする医師にとって「ジェネラルマインド・全人的医療」を考えるきっかけとなるガイドブック! 岡山大学の総合内科・総合診療科をモデルとして、専門分野を持つ総合内科医・総合診療医が出題者になって、各専門分野の具体的な症例を提示し、ジェネラリス...

¥4,400
(ポイント率 2%)
周術期管理 深読み教室 いざ開講! 外科手術治療の中でも、とくに患者数が多い消化器外科手術に焦点を当て、その外科周術期管理を、研修医、看護師はもちろん、外科専攻医から消化器外科専門医取得レベルまでの医師向けに、深く掘り下げた書籍の総論編が登場。 本書は、基礎だけでなくTipsも紹介し、術前・術中・術...

¥8,800
(ポイント率 2%)
マクロ・ミクロを対比した病理アトラスの決定版! 剖検は近年減少の一途にあるが、肉眼と組織を対比できる剖検症例の所見の貴重さはますます増している。関西で最も多くの剖検症例を誇る天理よろづ相談所病院にてCPCを開催した症例から、多くの領域の疾患・病態を網羅しつつ、意外な結論に至った症例など診断過程が興味...