門脈圧亢進症取扱い規約 第4版

  • ページ数 : 140頁
  • 書籍発行日 : 2022年9月
  • 電子版発売日 : 2022年9月2日
今すぐ立ち読み

商品情報

内容

9年振りの全面改訂! 国際基準の最新Baveno VIIにも準拠

第4版では、前版から約10年にわたる研究の進歩をcatch upし、国際基準であるBaveno VIIコンセンサスを取り入れた。内視鏡・超音波・放射線・病理などは多くを最新画像に差し替え、RDIなどの新たな検査法も加えた。目次は、総説、病因・病態、臨床、病理、関連事項の5部に構成し直した。基礎疾患に類洞閉塞症候群(SOS)などの新たな病態を加え、臨床(診断・治療)では具体的な方法を詳細に記載し、Point of no returnなどの病期の捉え方も含めて大幅に加筆した。座右においてほしい充実の一冊となっている。

あわせて読む → 門脈圧亢進症の診療ガイド2022

※本製品はPCでの閲覧も可能です。
製品のご購入後、「購入済ライセンス一覧」より、オンライン環境で閲覧可能なPDF版をご覧いただけます。詳細はこちらでご確認ください。
推奨ブラウザ: Firefox 最新版 / Google Chrome 最新版 / Safari 最新版

序文

第4版序

この取扱い規約には,本学会の歴史が詰まっている。

初版は,本学会初代理事長である故 出月康夫先生により1996 年(平成8 年)8 月に発刊され,その8 年後の2004 年(平成16 年)8 月には第2 代二川俊二理事長のもと改訂第2 版が,さらにその9 年後の2013 年(平成25 年)5 月には第4 代田尻孝理事長のもとに第3 版が,そして同じ9 年後の今回2022 年(令和4 年)9 月に第4 版の発刊に辿りついた。

小生も第2 版からその作成委員(治療)の一人として加えていただき,第3 版では治療の委員長として参画させていただいた。

そして今回,規約委員長に本領域への学術的造詣が特に深く国際的視野が広い村島直哉先生を指名させていただき,従来のやや簡潔的な規約本とは構成も異なり,以下の如くリニューアル以上のかなり踏み込んだ斬新な内容の規約本となった。時代の趨勢でEBM に基づくため文献を加えたことから頁数が増え(やや厚くなり),解剖・病理学的背景に加え,新たな病因・病態(SOS 他)と分類,及びPoint of no return など病期の捉え方,門脈圧測定ゼロ点補正や新たな検査法をも網羅した診断法(RDI,MRE 他),従来は名称提示にとどめていた治療法の詳細(EUS 下GV 治療やBRTO 変法)や治療効果判定法にとどまらず,果ては臨床研究の進め方,レジストリの方法論,新しい治療法を保険収載に持って行く所作(外保連試案の基礎から医療技術評価提案書作成法)までもが含まれている。

また本学会には,治療に特化した「門脈圧亢進症診療マニュアル」(南江堂)があり,今回ほぼ同時期(2022 年9~10 月)に発刊される具体的治療適応に徹した日本肝臓学会との共同制作「門脈圧亢進症診療ガイド」(文光堂)もあるが,それらの根幹に位置づけられるのがこの「門脈圧亢進症取扱い規約 第4 版」である。近い将来,ヨーロッパのBaveno Ⅶに匹敵する内容に発展することも想定し,次版では英語版の新設増刊も検討すべきである。


令和4 年7 月

日本門脈圧亢進症学会理事長 國分 茂博

目次

Ⅰ.総 説

 1 .門脈系

 2 .門脈圧

 3 .側副血行路

 4 .門脈圧亢進による症候

 5 .門脈圧亢進症の治療

Ⅱ.病因・病態

1  門脈圧亢進症の病因

【基礎疾患と閉塞部位】

 1 .肝硬変(LC)

 2 .特発性門脈圧亢進症(IPH)

 3 .先天性肝線維症(CHF)

 4 .肝外門脈閉塞症(EHO)

 5 .バッド・キアリ症候群(BCS)

 6 .類洞閉塞症候群(SOS)

2  門脈圧亢進症の病態

【症 候】

 1 .門脈圧の亢進

 2 .全身の循環亢進状態

 3 .局所の循環亢進状態

 4 .門脈系―大循環系短絡路の発達(P-S shunt)

 5 .食道・胃静脈瘤

 6 .異所性静脈瘤

 7 .肝機能障害

 8 .脾腫および脾機能亢進症

 9 .腹水および胸水

 10.肝性脳症

 11.門脈圧亢進症性胃腸症(PHGE)

 12.門脈血栓症

Ⅲ.臨 床

1  病 歴

2  自覚所見

3  肝硬変の臨床分類

 1 .肝硬変の定義と病期別臨床経過

 2 .cACLD・CSPH の定義とBaveno Ⅵ・Ⅶ criteria

4  門脈圧亢進による臨床症状

 1 .消化管出血

 2 .肝性脳症

 3 .腹 水

 4 .肝性胸水

 5 .浮 腫

 6 .皮膚症状

 7 .神経症状(肝性脳症以外)

 8 .腎障害

 9 .呼吸器障害

 10.サルコペニア

 11.門脈血栓症

 12.脾機能亢進症

5  検査所見(画像・内視鏡以外)

 1 .血液検査所見

 2 .肝疾患重症度

6  画像検査

 1 .超音波検査

 2 .超音波エラストグラフィ

 3 .コンピュータ断層撮影検査(CT)

 4 .磁気共鳴画像検査(MRI)

 5 .MR エラストグラフィ(MRE)

 6 .血管造影検査

 7 .血流測定法

 8 .血圧測定法

 9 .シンチグラフィ

7  内視鏡検査

 1 .消化管内視鏡(EGD)(CS)

 2 .バルーン内視鏡(BE)

 3 .カプセル内視鏡(CE)

 4 .超音波内視鏡(EUS)

 5 .Red Dichromatic Imaging(RDI)およびNarrow Band Imaging(NBI)

 6 .腹腔鏡

8  治 療

 1 .バルーンタンポナーデ法

 2 .薬物療法

 3 .内視鏡的治療

 4 .バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)

 5 .BRTO 以外のIVR

 6 .超音波内視鏡的治療

 7 .手術療法

 8 .移植療法

9  治療前後の門脈血行動態

 1 .手術療法

 2 .IVR

 3 .内視鏡的治療

10 Point of no return

Ⅳ.病 理

1  病理組織学的事項

 1 .肝硬変(LC)

 2 .特発性門脈圧亢進症(IPH)

 3 .先天性肝線維症(CHF)

 4 .肝外門脈閉塞症(EHO)

 5 .バッド・キアリ症候群(BCS)

 6 .日本住血吸虫症

 7 .その他

 8 .食道・胃静脈瘤

2  病理図譜

Ⅴ.関連事項

1  臨床研究の進め方

2  レジストリの方法論

3  新しい治療法の保険収載

 1 .背 景

 2 .医師側の組織について

 3 .公的価値を評価する主体

 4 .医療技術が公的価値を見出すための必要条件

 5 .医療技術評価(HTA)

4  アルコール依存症の診断と治療

 1 .アルコール依存症の診断

 2 .日本のアルコール依存症対策

 3 .治 療

付.門脈血行異常症ガイドライン2018 年改訂版

門脈血行異常症の診断のガイドライン

 特発性門脈圧亢進症診断のガイドライン

 肝外門脈閉塞症診断のガイドライン

 バッド・キアリ症候群診断のガイドライン

重症度分類

 特発性門脈圧亢進症,肝外門脈閉塞症,バッド・キアリ症候群重症度分類

門脈血行異常症の治療ガイドライン

 食道・胃静脈瘤の治療ガイドライン

 脾腫,脾機能亢進の治療ガイドライン

 バッド・キアリ症候群の狭窄・閉塞部位に対する治療ガイドライン

便利機能

  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応
便利機能アイコン説明
  • 全文・
    串刺検索
  • 目次・
    索引リンク
  • PCブラウザ閲覧
  • メモ・付箋
  • PubMed
    リンク
  • 動画再生
  • 音声再生
  • 今日の治療薬リンク
  • イヤーノートリンク
  • 南山堂医学
    大辞典
    リンク
  • 対応
  • 一部対応
  • 未対応

対応機種

  • ios icon

    iOS 10.0 以降

    外部メモリ:15.4MB以上(インストール時:34.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:61.5MB以上

  • android icon

    AndroidOS 5.0 以降

    外部メモリ:15.4MB以上(インストール時:34.8MB以上)

    ダウンロード時に必要なメモリ:61.5MB以上

  • コンテンツのインストールにあたり、無線LANへの接続環境が必要です(3G回線によるインストールも可能ですが、データ量の多い通信のため、通信料が高額となりますので、無線LANを推奨しております)。
  • コンテンツの使用にあたり、M2Plus Launcherが必要です。 導入方法の詳細はこちら
  • Appleロゴは、Apple Inc.の商標です。
  • Androidロゴは Google LLC の商標です。

書籍情報

  • ISBN:9784307204521
  • ページ数:140頁
  • 書籍発行日:2022年9月
  • 電子版発売日:2022年9月2日
  • 判:A5判
  • 種別:eBook版 → 詳細はこちら
  • 同時利用可能端末数:3

まだ投稿されていません

特記事項

※ご入金確認後、メールにてご案内するダウンロード方法によりダウンロードしていただくとご使用いただけます。

※コンテンツの使用にあたり、m3.com 電子書籍が必要です。

※eBook版は、書籍の体裁そのままで表示しますので、ディスプレイサイズが7インチ以上の端末でのご使用を推奨します。